Aya(@aya_haseko08)です。
30代も半ばになってから自分の人生を見つめなおすことが増えてきました。
その中でも一番後悔しているのは時間
仕事を再開して自分の時間が減ってからは特にそれを意識して行動するようにしています。
同じようなことで後悔している人はぜひ読んでいただければと思います。
- 仕事のストレスもあり、やりたい仕事の勉強ができず10年間時間を無駄にした
- 断捨離をしたことにより考え方が変わり、時間の大切さを知った
- 実家暮らしの人はひとつでもいいから何か家事をしたほうがよい
- 時間は戻せない。残りの時間をどうするか考えたほうがよい
目次
約10年間時間を無駄にしてしまった
私は20歳になってから断捨離を始めるまでの約10年間、いやそれ以上になりますが本当に時間を無駄にして過ごしていました。
学生時代は情報処理の資格の勉強しなきゃと思ってはいたもののやる気が起きず、社会人になってからは仕事が忙しくストレスがたまり食べ物でストレス発散する日々。
お腹いっぱいになったら体が動かずすぐ横になってしまい、当時やりたかったWebの勉強もおろそかになってしまいお金も時間も無駄にしてしまいました。
断捨離してブログを始めてから時間の大切さに気付く
その後、断捨離をしてモノを減らすようになってから考え方も変わるようになり翌年からはブログも始めました。
また、これまでやっていなかった読書を始めるようになりお金のことや働き方。あとは生活習慣などの見直しなど考え方を改めるようになりました。
特に一番影響受けた本はちきりんさんの自分の時間を取り戻そうです。
この本がきっかけで時間の使い方を改めて考えることができました。
まだまだこの本のようにうまいこと時間を使う事はできていませんが、いかに時間というものが大切なのか考えさせられた一冊です。
過ぎた時間は取り戻せない。だからこそ今これからの時間を大切にしたい
私が30半ばになって感じた事は、少しでも自分の得意な事ややりたいことをもっと極めていくことが大切じゃないかなと思いました。
今は正社員であっても合併や倒産など厳しい状態になることだってあります。
また、私ら世代になったら年金だって70歳になるまでもらえないのです。
だからこそそれを極めて、どこに行っても歳を取っても通用するようなスキルを身につけてお金を稼いだほうがよいと思います。
それは20代の時など若い時に気づけたほうが一番良いと思います。失敗してもやり直しはいくらでも効くんだから。
けれども、私みたいに30代に気づいて遅かったと思って嘆いても仕方がないと思います。
20代に気づけても30代に気づけても残りの時間をいかに大切に使っていくことが大切なのではないでしょうか。
今ある環境を使ってできることを練習していく
今現在私は実家暮らしですが、食事や洗濯は親とは別でやっております。
料理はたまにしかしませんが余裕のある時は食事の後片付けをするようにしています。
それまでは実家に帰ってから全くと言っていいほど家事をしておらず母親に任せっきりでしたが、30半ば超えてこのままではマズイと思ったのでせめてそれくらいはしておこうと思うようになりました。
今これを見ている人で実家暮らしの人は男女関係なく1つでもいいから家の手伝いをすることをおすすめします。
料理はできなくてもいいと思いますが、それ以外の家事ができたほうが親がいなくなったり結婚しても困らないと思うので。
さいごに
- 仕事のストレスもあり、やりたい仕事の勉強ができず10年間時間を無駄にした
- 断捨離をしたことにより考え方が変わり、時間の大切さを知った
- 実家暮らしの人はひとつでもいいから何か家事をしたほうがよい
- 時間は戻せない。残りの時間をどうするか考えたほうがよい
私よりも若い20代の人でもしこれを読んでいる人はまだまだ時間があるから大丈夫だと思い実感わかないかもしれませんが、ぼーっとしていると時間はあっという間に過ぎてしまいます。
この記事を読んでいる人は時間を無駄にしてしまったことに気づけたと思うのでそれはそれでラッキーじゃないかなと思います。
「~しておけばよかった」と後悔するのなら今すぐどうするのか考えたほうがよいでしょう。
