
Ayaです。
ゴールデンウィークは引きこもろうと思ったのですが、やっぱり自分は外に出ないと沈んでしまいそうだったので大阪市内を歩こうかなと思いました。
淀屋橋から西の方へ行ってみる

経路はこんな感じです。
赤→往路、黄→復路になります。(もしかしたら若干の誤差はあるけれどこのルートで行きました。)
最近用事でなんばなど南の方にばかり行っていたので今回は西の方に行ってみようと思います。
西って言うと南港だったり海遊館の辺りなどベイエリアのイメージがあるのですが、今回はそこまで行かず大正区の辺りまで行ってもし食べれるのであれば沖縄料理食べた帰ろうかなと思いました。

まずは中之島

こちらは靭公園。西区ってじつはあまり行ったことないのですがこういった公園があったり住宅地が多いですね。
そんでもってまっすぐ西の方に向かうと九条という街に出ました。途中バレーボールの東レアローズのバスも見かけちゃいました。そいえば黒鷲族やっているんですよね。
写真撮り損ねてしまいましたが、ちょっと九条の商店街ブラブラした後、千代崎のあたりに入って京セラドーム大阪へ向かいました。ここでちょっと休憩しようと思います。
この時気温がグングン上昇してすごく暑くて太陽もギラギラしていました。まだ5月なのに。
そんなことも知らず私は日傘も帽子も忘れてしまいマジで歩くのしんどくなってきたので、この地点で沖縄料理は断念しました。
京セラドームの近所にて

京セラドーム近くのイオンモールに行くと地元のイオンモールでは見かけない光景が…。

おにぎりが山積み・弁当も山積みなんじゃこりゃ!
しかも、居酒屋にあるような焼鳥もパック詰めされていてものすごくビックリしました。
もしかして今日野球の試合あるのかなと思ったのですが、ビンゴでした。

復刻ユニフォームでやるみたいです。近鉄懐かしい。

そして、せっかくここまできたのだからイオンモールの横にある大阪ガスのショールーム的なところを見に行こうと思ったのですが、なんかイベントやっていて入りづらかったので断念。
最近は電力会社がガス作ったり、ガス会社が電気作ったり何でもアリやなと思ったりもしました。そりゃ請求先が一つになるのなら楽だけどどっちかに偏ると危険やなと思ったりもする。
さて、気を取り直してここから梅田まで歩きます。

ここから先、梅田まで写真撮り損ねてしまいましたが歩いてみると結構おしゃれなお店が並んでいました。
先日、うさまるカフェに行った際も堀江のあたりに行ったわけですがやはり堀江周辺はおしゃれなカフェや美容院が並んでいますね。
途中、オリックス劇場(旧:大阪厚生年金会館)を通り過ぎた時人が並んでいて何ぞや?と思ったのですが、あるミュージシャンのイベントかライブやっていたみたいです。
こちらのMrs.GREEN APPEさんのライブのようでした。
もう、最近音楽聞いていないからわからないやー。

そして暑い中トボトボと1時間半ほどあるいてようやく梅田に到着~。(写真はフェスティバルホール)
というわけで遊んで帰ろうかなと思ったわけでありますが…
人、人、人、(@_@。
予想以上に大混雑でした。(←当然か)
さすがにゆっくりできなかったので、淀屋橋の辺りまで戻ってスターバックスコーヒーでゆっくり過ごして帰りました。

飲んだ後に撮影したわけですが、スタバってフラペチーノ全種類豆乳のカスタマイズできることを知りました。
今回歩いた経路はめちゃくちゃ空いていたのに、梅田に行くと人がどーんと集まるなんて恐るべし。平日になったらそれこそにぎわうと思いますけどね。
さいごに
私は旅行が好きでけっこう色々なところをぶらぶらするわけでありますが、長年住んでる大阪のあたりって実はそんなにわかってなかったりするんですよね。
今回は大阪市の西の方を歩いたわけですが、最近は大阪市内中心部の方を歩いたりすることが増えました。
そうすると、今まで私が知らなかった大阪を見れちゃったりするわけであります。
今までビジネス街のイメージしかなく住みづらそうだなと感じたわけですが、普通にスーパーがあったりマンションがあったりなどして意外や意外住みやすいのかなと感じたりします。ただ、家賃は都会の真ん中な事もあっていい1Kでも60000円(共益費込)くらいはしますけどね。

あとタイトルにちなんだ話になってしまいますが、気持ちがどうしても沈んでしまう時は散歩することはぜひともすすめちゃいます。
運動になってストレスも解消されますし、お金もそんなにかからないし、特に晴れた日は幸せホルモンの一種であるセロトニンが分泌されやすくなりますので。
追伸
これから暑くなってきますので、外で歩く際は飲み物と紫外線対策は忘れないようにしましょうね。
あとはなるだけ日陰を歩くこと。こうすることによって暑さをしのげます。