こんにちは、アラフォー独身女性のあやはる(@aya_haseko08) です。
実は私、8月から9月くらいの間自分の中でものすごいスランプを抱え何もできなくなってしまいました。
誰にでも起こる事かもしれませんが、一歩間違えていたらもう何もやる気が起きずツイ廃生活(Twitter依存)を送りこのまま一人で孤独死するつもりで過ごそうかなと思うこともありました。
そこから何とかはい上がって今は昔ほどではないですが、徐々にブログの更新などができるようになりました。
今回は自分の経験になってしまいますが、自分がスランプからはい上がったきっかけについて書いていきたいと思います。
同じようにスランプの沼にハマって動けなくなっている人はぜひ読んで欲しいなと思います。
目次
仕事も婚活も勉強も何もかもうまくいかない…

8月はまる1ヶ月ブログ更新はお休みしていました。
理由は8月にITパスポートというIT資格を取得するため勉強に専念するためにもともと決めていたことでした。
がしかし、勉強が思うようにできず頭に入らない状態で結局試験は落ちてしまいました(泣
その他にもこんな感じでトラブル続きの毎日でした。
- 本業の仕事でミスが多く出てこのままだとマズイと言われる
- やめてしまった副業が自分が外れたあとアクセス数が伸びている
- 婚活も飲み屋や合コンに行って気になる人はいるけどなかなか連絡先交換まで進まない
と言った感じで、何で自分だけうまくいかないのだろうと悩み続け自分の殻に閉じこもったりツイッターでつぶやきまくったりして、定期的に更新していたブログもインスタも更新できなくなってしまいました。
9月に更新再開しようかなと思ったのですが、やる気が全く起きず幸せそうな人を見ると嫉妬してばかりを繰り返し、そういう人たちとは距離を置いて自分の殻に閉じこもるような毎日を過ごしていました。
もう、何もかもうまくいかない。このまま孤独死するつもりでひっそりと誰も知らない街に移り住もうかな
嫉妬してもどうしようもない気持ちは十分わかっていますが、どうしても羨ましくなってしまい心の中でキレてばかりいました。
どん底からはい上がった3つのきっかけ

そんな、ネガティブ思考のあやはる でしたがあることをきっかけに徐々に上がるようになりました。
きっかけはこの3つです。
- 久しぶりに旅に出た
- 初めて誰かのブログに寄稿した
- 特化ブログのアクセスが伸びた
久しぶりに旅に出た
ずっと婚活でやめていた一人旅を久しぶりにやりました。
そこで息抜き的なことができたので、「よし、また頑張ろう」という気持ちになったのだと思います。
初めて誰かのブログに寄稿した
ミニマリストブロガーていないさんがブログに寄稿してくれる人募集ということで一か八か応募したら見事に当選しちゃいました。
実はブログの寄稿については、今年のはじめにあげた目標の一つでもありました。
まさか、こんな形で目標を達成することができてとても嬉しかったです。

特化ブログのアクセスが伸びた

もう一つ私は初心者向けのITブログも運営しています。
それが、約5ヶ月くらい全く更新していなかったにも関わらず徐々にアクセスが伸びていてかつ9月には一度バズっていたことも判明。
(私はGoogleアプデで被弾受けてからアナリティクスはあまり見なくなったので知ったのは10月に入ってからでした)
そのおかげもあってかGoogleからのお給料も以前よりも少ないですが入ってくるようになり、徐々に自信を取り戻すようになりました。
きっかけは誰かに作ってもらうのではなく自分で作るもの

私自身、これだけでなく人生ほぼほぼ挫折ばかりの日々でした。
場面緘黙症という症状がきっかけで他の子と同じようなことができずいじめを受けたりなどして自信喪失になり人生もあきらめモードでした。
私の場合は、恩師だったり家族だったりに支えられたという感覚はなく(もちろん色んな意味で感謝していますが…)夢や目標を持って進もうと自分で解決した部分が多かったです。
だからこそ、挫折やどん底に落ちた時は自分で何とかするしかないんじゃないかなと今でも思っています。
それから先どうなったか?
それから少しずつではありますが、ブログの更新もできるようになりました。
ただ、こちらのブログではなく特化サイト(やさしいIT教室)の方を中心に更新しています。
こちらのブログについては更新頻度はだいぶ下がりますが、テーマの一つである「場面緘黙症」についてのことを中心に書いていきたいと考えています。
あと、合わせて寄稿みたいにコラボレーションもやっていきたいと考えているので落ち着いたらまたこちらでも報告しますね。
そんで持って、ブログインスタも毎日更新してみることにしました。
ブログ同様、ターゲットユーザーを決めて定期的に更新すればアクセスやフォロワーも増えていくかなと思いながらやっています。
ぜひフォローしていただけるとうれしいです。
ブログインスタはこちら
